岩国白蛇神社(山口県岩国市)

岩国白蛇神社アイキャッチ画像2
当ページのリンクには広告が含まれています

岩国白蛇神社(山口県岩国市)

白蛇って縁起がいいよね!
白蛇がいるという神社があると聞いて山口県岩国市に行ってみたよ!

⛩ 御由緒

岩国白蛇神社は三大弁財天の一つである厳島神社(世界遺産)の御祭神を勧請(かんじょう)し、平成24年12月16日に鎮座祭を斎行し創建されました。

この神社は今津の地域の人々をはじめ多くの岩国市民の長年に亘る白蛇(天然記念物に指定)への保護と信仰に基づき、昭和30年白蛇保存会の設立より半世紀を経ての悲願が結実しできました。

古来より日本人は、白色の動物を神々の化身として神聖視し、いつの時代も大切に守ってきました。
また、今津川河畔には吉川藩の米蔵があり、度々白蛇が現れており、ネズミの食害からの守護神とされてました。
そして、いつの頃からか弁財天(インドの水の神)と習合させて、白蛇堂や祠を建てました。

その後、平成2年には当地に神社として移設されて、今日の「岩国白蛇神社」として発展しました。

白蛇が米を守ってくれていたんだね!

岩国白蛇神社の白蛇ちゃん

⛩御祭神

宗像三神

田心姫神 たごろひめのかみ

湍津姫神 たぎつひめのかみ

市杵島姫命神 いちきしまひめのかみ

宗像三神

我が国最古の歴史書「古事記」に「天照大神が弟である須佐之男命と天安河を隔てて誓約された時、狭霧に中に生れた給ふた」と記されている神で、福岡県宗像市の宗像大社に祀られる三女神として、古くから海上守護の霊徳を仰がれた神々であります。

⛩御祭神

宇迦之御魂神 うがのみたまのかみ(宇賀弁財天)

八世紀に編纂されたわが国の正式な歴史書である「日本書記」では伊弉諾尊(イザナギノミコト)伊弉冉尊(イザナミノミコト)の二神の子となっており、食物の神、稲の霊とされています。
「古事記」では、穀霊神・福神として民間の古くから信仰される神で、京都伏見稲荷大社の御祭神でもあり、五穀豊穣のみならず衣食住、商工業の幅広い神徳が仰がれています。

うかのみたまのかみ

日本書記では宇迦之御魂神はイザナギイザナミの子と書かれているけど、古事記ではスサノオの子として書かれているんだね

✨御神徳

福徳・開運(健康長寿・商売繁盛・厄除け・交通安全)

📆年間行事

※月次祭(毎月2回の巳の日)  

1月1日
3日
歳旦祭
元始祭
6月30日夏越大祓祭
2月節分日 
11日
23日
節分祭
紀元節祭
天長節祭
7月7日七夕祭
3月吉日桃の節句祭(ひな祭)10月17日神宮新嘗奉祝祭
4月29日昭和祭11月3日
23日
明治祭
新嘗祭
5月吉日端午の節句祭12月16日
31日
例大祭
年越大祓祭

※参考文献 岩国白蛇神社 パンフレット